STORY
メルボルン(オーストラリア)在住のブランド監修者スミダキイチ氏に、プロダクトやロゴデザイン、サウナライフへの思いを聞きました。

Saunaonedayの5つのプロダクトとロゴに込められた思い
"Quality Of Sauna Life"というブランドステートメントを掲げている通り、働く人のサウナ生活の質を向上させることがブランドの使命。根底には頑張って毎日働いてる人たちを応援したいという思いがプロダクトやロゴに込められています。
5つのプロダクトには、毎日のルーティンにサウナを取り入れるための機能が備わっており、サウナも仕事の一部と感じられるようにビジネスライクなデザインで統一。
ブランドロゴは「いつか きっと」を叶えるまでの道のりを表現した一筆書きの筆記体がベース。Sの部分は、ロウリュウをするときのラドルと蒸気をイメージしたフォルムになっており、文字の最後にあるドットは目標を持って日々を過ごしていくためのゴールを表しています。

サウナライフバッグをシグネチャーアイテムにした理由
毎日使うビジネスバッグが仕事道具とサウナグッズを持ち運ぶためにつくられていたら、仕事とサウナを両立させるスタイルがつくりやすくなります。またリュックは背中が群れやすいため、断然トートバッグがおすすめ。「ビジネス×サウナ」をコンセプトにしたトートバッグ自体がなく、Saunaonedayのシグネチャーアイテムとして相応しいと思います。

ビジネスバッグとして優秀なサウナライフバッグ
まずは16incのラップトップが収納できるサイズ感と約670gの軽さです。16incが入るビジネスバッグは少なく、しかも重いものが多い。シンプルに優秀なビジネスバッグです。
また、内側にひっそりとショートハンドルを仕込んでおり、オフィス内でのちょっとした移動にも便利で、クライアント先での佇まいもスマートな印象になると思います。

サウナでサウナライフバッグを使う際のこだわりポイント
水着を着用するサウナも多いので、外側の大きいポケットを防水素材にすることで、濡れた水着やサンダルをダイレクトに収納できるように。また、指輪やアクセサリーはサウナでなくしやすいので、バッグ内側に装備しているキーリングにつけることができます。



